資料請求・オンライン相談予約

夜間休日の往診による負担を解消

往診・オンコール代行 「FastDOCTOR」

夜間休日
往診による
負担を解消

夜間休日の往診による負担を解消私たちも導入しています。私たちも導入しています。

資料請求・オンライン相談予約

「送信する」ボタンを押すと「個人情報保護方針」に同意したことになります。


提携医療機関数1位 登録医師数3,500名以上 累計バックアップ患者数78,000名
432医療機関突破

提携後、離職率や働き方の改善を実感

多くの医療機関で導入されています

導入企業ロゴ導入企業ロゴ

往診・オンコール代行 24時間体制
貴院とともに作り上げます。

24時間体制のオンコール代行24時間体制のオンコール代行

夜間休日の往診で
こんなお困りごとありませんか?

↓

院長自身の負担が大きくてキツイ…

Fast DOCTOR

なら

夜間休日は
全て任せて負担減!

往診医が対応できない時がある...

Fast DOCTOR

なら

往診・オンコールに
100%対応!

看護師、スタッフの離職が多い

Fast DOCTOR

なら

当直、休日出勤が減り
離職率改善!

オンコール有の求人なので応募がない…

Fast DOCTOR

なら

オンコールなしの求人で
応募増!

非常勤医の人件費が高い

Fast DOCTOR

なら

自院で採用するよりも
安く・早く体制が整う!

往診依頼が多く対応しきれない

Fast DOCTOR

なら

同時にご依頼があっても
並行して対応可能!

現場を知る往診医が、
夜間休日往診を
ワンストップで代行!

現場を知る往診医が、夜間休日往診をワンストップで代行!現場を知る往診医が、夜間休日往診をワンストップで代行!
3コール受電率96.2%オンコール代行

3コール受電率96.2%
オンコール代行

ファストドクターの看護師が
ファーストコールを担当
コールセンターには
トリアージ医も常勤
要請から平均64分往診代行

要請から平均64
往診代行

80種以上の処方薬剤、
10種類以上の検査・処置に対応
最短30分、平均で64分で
患家・介護施設へ到着
月間215件看取り対応

月間215
看取り対応

お看取りの要望にも、
もちろん対応可能
月間215件超。
相談件数拡大中
現場を知る3,800名の医師が対応

現場を知る3,800
医師が対応

豊富な人員体制で多くの
往診依頼にも対応可能
提携医院様の往診件数に
応じて医師の増員も可能
患者様からの診察評価制度医師の質を担保

患者様からの診察評価制度
医師の質を担保

大切な患者様を任せられる
現場を知る医師と提携
診察評価制度を設け、
医師へのフィードバックを実施
医療DXでストレスフリーカルテ連携

医療DXでストレスフリー
カルテ連携

DXでリアルタイムに
患者情報を連携
ISMS認証を取得済
セキュアな環境で個人情報を保護

夜間休日の悩み全て
を解決します!

24時間受付中

他社の導入事例や
料金詳細をご案内

資料をダウンロードする
今ならお役立ち資料も追加でプレゼント

貴院導入時の具体的な料金や
不安な点を解消できます

オンライン相談を予約する

貴院の全スタッフが
夜間休日の負担から開放される

在宅医療を提供するうえで、24時間体制を構築・維持することは必須ですが、体力的・精神的に大きな負担になっているケースが多いのではないでしょうか。

ファストドクターでは、 夜間休日のオンコールから往診までワンストップ対応。日中との分業体制をとることで、夜間休日の応需体制にまつわる様々な課題を一気に解消することができます!

貴院の全スタッフが夜間休日の負担から開放される
期待できる効果期待できる効果

実際に多くの方が導入前に「患者様」に受け入れられるか
不安に感じつつも、問題なく受け入れられています。

導入事例①導入事例①
導入事例②導入事例②
導入事例③導入事例③
導入事例①導入事例①
導入事例②導入事例②
導入事例③導入事例③

高水準の往診医が対応。
大切な患者様を安心して任せられる

導入医療機関様が、大切な患者様を安心して任せられるように、患者様からの診察評価制度を設けることで「医師の質」を担保しています。

往診担当医について、2軸(医学的判断の質/コミュニケーションの質)で評価をしていただき、各指標の平均点が5点満点中4.5点を下回る場合には、面談によるフィードバックを行っています。これにより、「医師の質」を高いレベルで平準化させています。

高水準の往診医が対応大切な患者様を安心して任せられる

ボタン1つでリアルタイムに情報連携。
独自システムによる医療DXでカルテ共有

大切な患者情報である「カルテ」の連携に関しては、ファストドクター独自のシステムをご利用いただくことで、ボタン一つで簡単に情報共有が可能です。

また、依頼直後から

患家・介護施設への想定到着時間弊社の対応内容や貴院への申し送り事項

などをリアルタイムに可視化することで透明度の高い運用を実現しています。ISMS認証を取得するなど、個人情報の管理も徹底しているため、安心してご利用ください。

ボタン1つでリアルタイムに情報連携。独自システムによる医療DXでカルテ共有

低コストかつ低リスクで
24時間の応需体制を構築できる

夜間休日の応需体制を自分たちで構築するには、金銭的コスト(当直医・オンコールスタッフの採用)や時間的コスト(シフト調整や教育)が生じ、経営的観点でかなりの負担となります。
また、育成した当直医・スタッフが離職すると、都度採用・教育コストが発生してしまうリスクもあります。

ファストドクターとの提携であれば、これらの金銭的・時間的コストを大きく減らし、経営リスクを圧縮できます。

低コストかつ低リスクで24時間の応需体制を構築できる

夜間休日の悩み全て
を解決します!

24時間受付中

他社の導入事例や
料金詳細をご案内

資料をダウンロードする
今ならお役立ち資料も追加でプレゼント

貴院導入時の具体的な料金や
不安な点を解消できます

オンライン相談を予約する
連携数グラフ
連携数グラフ
  • 地場のクリニックから病院まで、
    537医療機関と提携させていただいております。
  • 2年で333%増えており、在宅医療機関に選ばれる
    運用方法になってきています。
導入事例①導入事例①
導入事例②導入事例②
導入事例③導入事例③
導入事例①導入事例④
導入事例②導入事例⑤
導入事例③導入事例⑥
導入事例②導入事例⑦

夜間休日の悩み全て
を解決します!

24時間受付中

他社の導入事例や
料金詳細をご案内

資料をダウンロードする
今ならお役立ち資料も追加でプレゼント

貴院導入時の具体的な料金や
不安な点を解消できます

オンライン相談を予約する

導入スケジュール

お問い合わせお問い合わせ

01

お問い合わせ

まずは、当サイトから資料のダウンロード、オンライン商談のご予約をお願いいたします。

↓
ご提案ご提案

02

ご提案

貴院の ご状況をヒアリングし、料金シミュレーションを行います。

↓
お申し込みお申し込み

03

お申し込み

料金、サービス内容にご納得いただけた方には、契約締結を行います。

↓
連携準備連携準備

04

連携準備

弊社独自のシステム「クリニックポータル」の初期設定等を行います。

↓
運用開始運用開始

05

運用開始

お問い合わせから最短2週間で運用を開始できます。

よくあるご質問

「往診医が不足して往診に行けない」ということはありませんか?

常に複数のチームで運営しているので、創業からこれまで一度も発生しておりません。ご安心ください。

経過観察が必要とされる患者さんへのフォローアップはありますか?

往診医またはトリアージ医が「翌日も経過観察を行ったほうがよい」と判断し、かつ、翌日が休診日の場合において、弊社がフォローアップ架電を行っております。

次回の訪問診療の日時確認、薬局の疑義照会など、医療相談ではない電話には対応してもらえますか?

お休み中の全ての電話を受電し対応しており、疑義照会など弊社でわかりかねるお電話については翌診療時間に再度お問い合わせいただくようご案内しています。
ご相談内容はすべて専用サイト上に報告いたします。

在宅酸素(HOT)は対応可能ですか?

提携されている業者さまが24時間対応であれば対応可能です。運用開始前に提携先情報をヒアリングさせていただきます。
在宅酸素療法に係る酸素濃縮器使用指示書は翌診療日に貴院でご作成いただくようお願いしております。

点滴投与時は往診医に抜針まで対応してもらえますか?

医師が往診対応時間内かつ別の往診スケジュールが入っていない場合は対応可能です。
点滴終了が往診時間外になる場合は申し送りいたします。
皮下点滴であれば、同居の方や施設スタッフ様に口頭同意を得たうえで抜針してもらう場合もございます。

胃瘻トラブル時の対応方法を教えてください。

以下の対応を行っております。
●胃瘻孔の皮膚トラブル軟膏処置にて対応可能(おそらくリンデロン軟膏利用)
デブリードマン(切除)は不可

●胃瘻(PEG)抜去ネラトンカテーテル挿入による一時的な閉塞予防は可能
胃婁の交換は不可

●胃瘻詰まりカテーテルチップがあれば対応可能/NGチューブの交換は救急外来対応
経管栄養を治療として利用

●薬剤の注入・補水カテーテルチップがあれば対応可能

資料請求・オンライン相談予約

「送信する」ボタンを押すと「個人情報保護方針」に同意したことになります。